HDMobiMail for WindowsMobileの設定方法
2007.10.21 *Sun
今回はひで@きさんが作ってくださっているHDMobiMail for WMの設定方法等を紹介したいと思います^^
もしかしたら設定が抜けてるところがあるかもしれないので、気づいた方はコメントください><
なぜオレがHDMobiMail for WMを紹介するかというと、W-ZERO3のメーラーは非常に使い勝手が悪く、特にメールの保存件数が増えてくると動作が遅く本当にイライラしてきますo(`ω´*)o HDMobiMail for WMはとても快適で、個人的には最高に使いやすいメーラーです。ということで、使ってない人にはぜひ使っていただきたい。そんなわけで紹介したいと思います(゚∀゚ )
ちなみに紹介するのはアドエスで使用する場合の設定方法です。
では続きからどうぞ。
もしかしたら設定が抜けてるところがあるかもしれないので、気づいた方はコメントください><
なぜオレがHDMobiMail for WMを紹介するかというと、W-ZERO3のメーラーは非常に使い勝手が悪く、特にメールの保存件数が増えてくると動作が遅く本当にイライラしてきますo(`ω´*)o HDMobiMail for WMはとても快適で、個人的には最高に使いやすいメーラーです。ということで、使ってない人にはぜひ使っていただきたい。そんなわけで紹介したいと思います(゚∀゚ )
ちなみに紹介するのはアドエスで使用する場合の設定方法です。
では続きからどうぞ。
まずはひで@きさんのブログ、MI-GI-WAなブログからHDMobiMail for WMの最新VerをDLしてください。
現在(11月5日)は0.930が最新バージョンです。
初めてのかたはcabファイルをDLしてください。
解凍またはcabファイルを実行したら、まずHDMobiMail for WMを起動してください。
ここからはメールが送受信できるように設定をします。
まずツール→オプションを選択してください。
そしたら下のような画面が出てくるので、画面の通り追加を押してください。

すると下のような画面が出てきます。
アカウント名は何を書いてもいいですが、ウィルコムを使うならWILLCOMでいいと思います。
名前のところは空白でも結構です。
アドレスの部分は自分のウィルコムのアドレスを記入してください。
巡回対象、送信に使用はチェックを入れておきましょう♪
POP3サーバには画面の通り「bpop3.pdx.ne.jp」と入力し、ポートには110を入力してください。
ユーザーIDとパスワードの説明は後ほどします^^
POP3認証は標準にチェック。Over SSLにはチェックを入れない様に注意してください!!
そして受信メールをサーバーから削除にチェックを入れてください。
SMTPサーバは「bsmtp.pdx.ne.jp」と設定し、ポートは25に設定します。
SMTP認証はPOP before SMTPを選択してください。


さて、さっき飛ばしておいたユーザーIDとパスワードの説明をします。
ここは重要なので間違えないようにしてください。
まずオンラインサインアップ→詳細設定→現在の設定確認の順に選択してください。
すると下の方に右下のような画面があるので、POPIDをユーザーIDに、パスワードはパスワードの欄に記入してください。


そしてHDmobimailのフォルダ内にあるtmail.exeをwindowsフォルダ内に入れください。
上書きしますか?と出てきますが、はいを選択してOKです(・ω・)
とりあえずこれでHDmobimailの設定は終了です^^
アドエスの人はこれだけじゃ自動受信できないんですよね(^^;;
ttmail.exeというのもをDLしなきゃいけないのですが・・・
疲れたのでこのアトの更新は後ほどします(´Д`)
さて、更新再開(^^;;
まず最初にYUUKIさんのブログ、As Time Goes Byからttmailの最新バージョンをDLしてください。
ttmailのzipファイルを解凍後、最初にReadmeを読んでください。
そこに<インストール方法>と書いてある場所があるので、その通りに実行してください。
最初の①、②は誰でも簡単に出来ると思います。重要なのは③以降なのでここからを説明したいと思います。
ttmailフォルダ内に「設定ファイルサンプル」というフォルダがあると思います。
まずそれをクリックし、その中にあるHDmobiMailを使用する場合をクリックしてください。
そしてその中にある「ttmail.ini」をttamilフォルダ内にあるttmail.iniを上書きしてください。

あとはReadme以外のファイルを任意のフォルダに入れてください。
(オレはHDmobiMaikのフォルダに入れてます)
最後にttmail.exeのショートカットをwindowsフォルダのスタートアップの中に入れたら
自動受信が出来るはずです^^
では間違いがあったらコメントのほうでよろしくお願いします(^^;;
メールの未読件数の表示方法はこちら
現在(11月5日)は0.930が最新バージョンです。
初めてのかたはcabファイルをDLしてください。
解凍またはcabファイルを実行したら、まずHDMobiMail for WMを起動してください。
ここからはメールが送受信できるように設定をします。
まずツール→オプションを選択してください。
そしたら下のような画面が出てくるので、画面の通り追加を押してください。

すると下のような画面が出てきます。
アカウント名は何を書いてもいいですが、ウィルコムを使うならWILLCOMでいいと思います。
名前のところは空白でも結構です。
アドレスの部分は自分のウィルコムのアドレスを記入してください。
巡回対象、送信に使用はチェックを入れておきましょう♪
POP3サーバには画面の通り「bpop3.pdx.ne.jp」と入力し、ポートには110を入力してください。
ユーザーIDとパスワードの説明は後ほどします^^
POP3認証は標準にチェック。Over SSLにはチェックを入れない様に注意してください!!
そして受信メールをサーバーから削除にチェックを入れてください。
SMTPサーバは「bsmtp.pdx.ne.jp」と設定し、ポートは25に設定します。
SMTP認証はPOP before SMTPを選択してください。


さて、さっき飛ばしておいたユーザーIDとパスワードの説明をします。
ここは重要なので間違えないようにしてください。
まずオンラインサインアップ→詳細設定→現在の設定確認の順に選択してください。
すると下の方に右下のような画面があるので、POPIDをユーザーIDに、パスワードはパスワードの欄に記入してください。


そしてHDmobimailのフォルダ内にあるtmail.exeをwindowsフォルダ内に入れください。
上書きしますか?と出てきますが、はいを選択してOKです(・ω・)
とりあえずこれでHDmobimailの設定は終了です^^
ttmail.exeというのもをDLしなきゃいけないのですが・・・
疲れたのでこのアトの更新は後ほどします(´Д`)
さて、更新再開(^^;;
まず最初にYUUKIさんのブログ、As Time Goes Byからttmailの最新バージョンをDLしてください。
ttmailのzipファイルを解凍後、最初にReadmeを読んでください。
そこに<インストール方法>と書いてある場所があるので、その通りに実行してください。
最初の①、②は誰でも簡単に出来ると思います。重要なのは③以降なのでここからを説明したいと思います。
ttmailフォルダ内に「設定ファイルサンプル」というフォルダがあると思います。
まずそれをクリックし、その中にあるHDmobiMailを使用する場合をクリックしてください。
そしてその中にある「ttmail.ini」をttamilフォルダ内にあるttmail.iniを上書きしてください。


あとはReadme以外のファイルを任意のフォルダに入れてください。
(オレはHDmobiMaikのフォルダに入れてます)
最後にttmail.exeのショートカットをwindowsフォルダのスタートアップの中に入れたら
自動受信が出来るはずです^^
では間違いがあったらコメントのほうでよろしくお願いします(^^;;
メールの未読件数の表示方法はこちら
スポンサーサイト
CATEGRY : HDmobiMail
COMMENT
お疲れ様です
おじゃまします。ひで@きです。
設定マニュアル作成ありがとうございます^^
すごく分かりやすいですね
どうも私は説明ページちゅーのが苦手で・・
ブログの方にこの記事にリンク貼ってもいいですか?
設定マニュアル作成ありがとうございます^^
すごく分かりやすいですね
どうも私は説明ページちゅーのが苦手で・・
ブログの方にこの記事にリンク貼ってもいいですか?
2007/10/24(水) 01:19:00 | URL | ひで@き #nIIL6BxI [Edit]
ありがとうございます
リンクしていただけるなら本当にうれしいです(・∀・)
あとは初めての人が見てうまく設定できるかどうかですが(;´∀`)
改善できる部分があったら
改善していこうと思いますので
よろしくお願いします(*´∀`*)
あとは初めての人が見てうまく設定できるかどうかですが(;´∀`)
改善できる部分があったら
改善していこうと思いますので
よろしくお願いします(*´∀`*)
2007/10/24(水) 10:38:19 | URL | NaO #- [Edit]
助かります
やはりスクリーンショットつきですとわかりやすく安心できますよね!助かります
早速ですけどHdmobimail最新版ですと
2.自動起動&受信する場合(ZERO3シリーズ専用)
>同梱のHDMobiMailLoader.exeを[tmai.exe」にリネームしてGSFinder等を利用して>>Windowsフォルダにコピー、システムファイルを上書きします。
とreadmeに載っていて実際にtmail.exeは同梱されてません
加えてttmailの役割は
>"tmail.exe"も"STMail.exe"も置き換えずに
>メール受信時にプログラムを起動します。
ということなので、tmailを置き換えた場合はいらないのでは!?
WMデフォメーラーのOutlookを共存させたい場合専用のような気がしなくなく
早速ですけどHdmobimail最新版ですと
2.自動起動&受信する場合(ZERO3シリーズ専用)
>同梱のHDMobiMailLoader.exeを[tmai.exe」にリネームしてGSFinder等を利用して>>Windowsフォルダにコピー、システムファイルを上書きします。
とreadmeに載っていて実際にtmail.exeは同梱されてません
加えてttmailの役割は
>"tmail.exe"も"STMail.exe"も置き換えずに
>メール受信時にプログラムを起動します。
ということなので、tmailを置き換えた場合はいらないのでは!?
WMデフォメーラーのOutlookを共存させたい場合専用のような気がしなくなく
2007/10/26(金) 14:44:29 | URL | 設定中です #- [Edit]
あれれ
あどえす だとtmailで上書きしても自動受信できませんね
やっぱりttmailの導入は必須かも!?
やっぱりttmailの導入は必須かも!?
2007/10/26(金) 15:28:22 | URL | 設定中です #- [Edit]
横入り失礼します。
tmail.exeの差し替えはアドエス以降では×です。
「完璧に無視」しやがるそうです。
なのでドエスでは「ttmail」一択とお考えください。
Readmeに「※Adviced[es]除く」書き損なってます。すいません。
tmail.exeの差し替えはアドエス以降では×です。
「完璧に無視」しやがるそうです。
なのでドエスでは「ttmail」一択とお考えください。
Readmeに「※Adviced[es]除く」書き損なってます。すいません。
2007/10/27(土) 12:13:33 | URL | ひで@き #nIIL6BxI [Edit]
あ、ひで@きさんどうも^^
最新のReadmeがないのでどう返答しようか困っていたところでした(^^;;
とりあえずアドエスではtmail.exeは無意味のようですね。
WindowsLiveのhotmailの受信の時には使っているようですけど(^^;;
最新のReadmeがないのでどう返答しようか困っていたところでした(^^;;
とりあえずアドエスではtmail.exeは無意味のようですね。
WindowsLiveのhotmailの受信の時には使っているようですけど(^^;;
2007/10/27(土) 16:29:53 | URL | NaO #- [Edit]
Comment Form
TRACKBACK
TrackBack List
| HOME |